2011年12月22日木曜日

RUA MAG "issue 6"




いよいよ今年も残りわずかとなりましたね。ここにきて仕事ラッシュに追われてます。
先日新たに電子書籍へ移行したスケートボードマガジン"RUA MAGAZINE"の最後の紙媒体となる'PHOTOGRAPHER COLLECTION issue 6'が無料で全国のスケートショップなどで配られています。この内容で無料だけあってもうほとんどどこも在庫がない状況らしいですね。電子書籍となってリニューアルしたサイトから無料ダウンロードできるのでネット環境さえあればどこからでも閲覧できますし、スマートフォンからも観ることができます。素晴らしい時代ですね。
それにともなって"RUA eMAG"という新しい投稿型電子書籍のコンテンツもできてます。これは誰でも投稿でき選考形式もない一定の作品が集まり次第配信され世界中の人たちの目に触れる電子書籍です。だんだん話がややこしくなってくるので詳細はRUA MAGAZINEのサイトに飛んでみてください。

今回のissue 6には作品が2枚載りました。1枚目は仙台出身の吉祥寺近くにある屍ハウスの住人イチローのF/S Blunt Transferです。最近ではLesque以外でもこの屍フィルマー"Have a nice day"でおなじみ五味良太を中心につい先日吉祥寺スケートショップARGUMENTのライダーに加入した沖縄の宮里友晴やこれまた沖縄のたっつーこと林達也たちと撮影にまわってます。この屍たちと一緒にいるとなにもかも楽しくてたまらないです。そしてとにかくスケート上手い。
2枚目は屍以上に恐ろしい海賊'三世'こと伊芸雄一。沖縄へ帰ってしまいましたが東京最後にポートレート撮ろうということで三世のお家で撮りました。もう特に言葉でどうこういう人物ではありませんね。これが三世です。沖縄でもなにか新しいことを始めるそうですがいつも三世スタイルは貫いていますね。近々沖縄へ会いにいこうと思います。

ちなみにこのissue6の表紙はRUA編集長のSHAMAくんとああだこうだ言いながら撮影したもので刷り上がって初めて見ましたがデザインでこうも良いものになるんだと改めてデザイン力のすごさに驚きましたね。デザインにもだんだんと興味がわいてきました。
裏話でこの表紙のHasselbladは我が愛用機です。スケート写真撮りはじめてからずっとどこへ行くにも一緒。年齢もほぼ自分と同じだそうです。本当の良きパートナー。
RUA MAGAZINE
ARGUMENT
Have A Nice Day

2011年12月15日木曜日

ARGUMENT PARTY



今週末の土曜日は吉祥寺ARGUMENTのイベント&忘年会があります。
沖縄の友晴と福生のサトルぼっちゃんがARGUMENTからスポンサードされるのを記念してのイベントです。当日はその2人&more?の映像も流れるそうです。
友晴とは最近よく撮影に行くしサトルぼっちゃんはLesqueでツアーに行った際に仲良しになりました。2人ともナイスガイでそれぞれスタイル持っているし好きなスケーターです。楽しみです。
映像編集はHAVE A NICE DAYの良太とBLUE FILM PRODUCTSの篤です。この2人なら間違いないですね。映像の編集、質感とも自分のフィルム好きにはたまらない映像を創るフィルマー。
こないだ友晴と撮影に行ったときに撮った写真です。トリックはみなさんの想像にお任せします。とにかくスタイルがかっこよすぎです。体のひねりかたもハンパない。

2011年12月9日金曜日

SKATE 4 FUN!!!


先週の金曜日に吉祥寺INSTANT&光が丘TAZ-TOKYOとのコラボイベントが吉祥寺S.P.Cでありました。そこで写真も展示させてもらいお客さんも普段あまり交流が少ないINSTANT本店である浦安や光が丘のスケーターのみなさんも集まって大盛況でした。
arukuna_tv下町編や光が丘クルーの試写会も兼ねていたのでこのイベントのためにarukuna_tvのさとるくんと下町フィルムの人たちと動いたり光が丘にも行って撮ってきた写真を飾りました。
このための写真を撮りに行った先々のスポットは初めての場所ばかりでどうやったらここの雰囲気やそのときの光を写真におさめられるのか考えながらの撮影をしました。下町も光が丘も運良くものすごくいい天気に恵まれ太陽の動きや光の強さを見ながらの写真になったと思います。
展示した写真たちはあのイベント限りのものなので他に出すことはありませんがさとるくんに譲ったので吉祥寺INSTANTに飾ってもらっているそうです。もしよければ足を運んでみてください。下町はモノクロで光が丘はカラーフィルムで撮りました。
イベントの模様はさとるくんがINSTANTブログで報告してくれてます。
INSTANT blog

それともうひとつ同居人でGROW MY MINDの3104がそのINSTANTと年齢問わずのSKATE会を開催します。今週日曜日11日に新横浜にあるスケートバークで行われます。gmm×instant "SKATE 4 FUN"。
僕も参加する予定です。というか単純に滑りたいだけですが。ただただスケートボードを楽しみたいっていうゆるい感じが一番だと思います。スケートは勉強ではないので楽しければなんでもいいんです。一緒にスケートしましょ。
あ、その3104がイベントの報告もしてくれてます。ありがとねー
GMM blog

最後に同じく先週土曜日からスタートしている高円寺invade3企画"My Daily Necessities"のパーティーにも参加してきました。これまた作品が当日までできあがっておらずギリギリまで夢中になって完成させました。
今回の企画コンセプトのひとつに原画という条件だったので最初で最後かもしれませんが究極のオリジナルプリントということでその写真のネガフィルムも一緒に付けて額装しました。これが売れてしまえば僕もプリントができないという何とも無謀なことをしました。がそれもまたおもしろいなと思ってやってしまいました。これがいざ思いきってやってしまうと何だか気持ちもすっきりというか新しいことへのチャレンジ精神もまだ失っていないなと。
僕以外はみんな絵描きさんたちで写真ではひとりなのでまあ売れる売れないの問題ではなくこの展示を観に来てくれた人がちょっとでもおっ?と眼を向けてくれればいいなと思います。19日まで開催してますよ。
invade3

2011年11月28日月曜日

My Daily Necessities@invade3


南高円寺にあるセレクトショップinvade3にて今週土曜日から"My Daily Necessities"という原画展が開催され参加させていただきます。すべてポストカードサイズの原画一点もの。
絵画ならば原画と言えるものが存在するけれど写真だと僕の好きなネガティブフィルムはプリントが前提であり完成形のものであるからある意味何枚でもプリントできてしまう。もちろんプリントも厳密にいえばいくら同じ印画紙、現像機、現像液を使ったとしても気温や湿度など環境で毎回まったく同じものにはならないんですが。
まあそれこそもしも買ってくれる人がいるならばネガも一緒に付けてしまえば一点ものになりますね。
いままだ何を出そうか考え中なのですがネガ以外にも写真で一点ものにできる存在があります。いまそれを使おうか悩み中です。その結果はぜひ会場に足を運んでみてください。
以下invade3店長で僕の洋服スポンサーしてくれてるBOOZE DESIGN WORKs代表の菅家くんの言葉です。

invade3
BOOZE DESIGN WORKs

My Daily Necessities

今回のポストカード展は原画を家に飾ろうという企画です。

デザインでは無く、アーティストの持つ力を感じて欲しい。

絵がなくても生活は出来ますが、絵があると生活が楽しくなると思います。

絵を飾った事の無い人に、少しでも絵の良さを感じて欲しいので、飾りやすいポストカードサイズにしました。

値段も原画が一律3000円。(額は別売り。)

原画が40~50枚集まる特別な企画ですので、この機会に是非絵をご堪能下さい。

僕の中で絵は日用必需品です。

2011年11月25日金曜日

TAZ-tokyo×INSTANT presents『Arukuna』



ちょうど一週間後の金曜日に吉祥寺にて光が丘のスケートショップTAZ-tokyoと吉祥寺のINSTANTが合同イベントがあります。そのときに自分の写真展示をさせていただきます。
いままでの展示などで出してきた写真は一切出しません。今回のためにこのイベントのオーガナイザーであり吉祥寺INSTANT店長でありarukuna_tvフィルマーの智くんと下町フィルムクルーが毎週開いている"水曜塾"という撮影日に合わせて行って撮影してきました。その撮りおろし写真を展示します。おそらく展示は当日限定写真になると思います。そして今回はデジカメも持っていかずフィルムオンリーにしました。
当日来れる方は連絡いただければディスカウントもあるそうです。朝まで遊びましょー
って言いながらも次の日は高円寺にあるinvade3というセレクトショップ内でこれまた展示の初日なのでおそらく倒れることでしょう...がんばります
invade3の展示詳細はまたあとでー

12月2日(金)@吉祥寺STAR PINE'S CAFE
TAZ-tokyo×INSTANT presents  『Arukuna』
open11:30/close5:00¥2500+1drink

光が丘、吉祥寺のスケートボードショップによる合同イベント開催を致します。ライブ、ミュージック、スケートボードムービー、アート展で場内をスケートボードでつながった同志達がお届け致します。
 
DJ's:
takuyakuji(Hole and Holland Recordings)
TOMY-NY(N.T.Original)
EIGHT(LIGHTHILL,ICEDYNASTY)
MIKLAS(SAIRU)

BAND:
VIBRA COMPANY

LIVE:
LIGHTHILL 
Art Exhibition:
RiO

SKATEBOARD MOVIE
LIGHT HILL FILM
arukuna_tv (SITAMATI Ver.)

場所:
STAR PINE'S CAFE
〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-20-16 B1
TEL:0422-23-2251
→ 吉祥寺駅より徒歩3分
吉祥寺駅・北口を下車。吉祥寺大通りを北に直進(右手に見える三菱UFJ銀行、ローソンを通過します。)。ヨドバシを越えた角を右折。20mほど進むと左手にSTAR PINE'S CAFEが見えてきます。パーキングビルの地下です。

2011年11月17日木曜日

VHS MAG REPORT "G-SHOCK"


先週の土曜日に六本木ヒルズアリーナで開催されたG-SHOCKのイベント模様がスケボー専門ウェブマガジンVHS MAGに写真を使ってもらってます。ARTICLESのREPORTにその様子が載ってます。
とにかく会場が会場だけに一般の観客もたくさん集まってました。もちろんスケート関係者も多数。Lesqueから正隆とケントが出場していたのでイトシン、祥太、雄太にシンゴ、もちろん営業マンつかっちゃんも応援に来てました。
優勝は14歳の瀬尻稜くんでしたが正隆、ケントも十分盛りあげてましたね。稜くんのスケートスキルはハンパないです。こんな大きな大会であれだけのメイク率はさすがというしかないです。スケートマシンですね。
とりあえずVHS MAGから映像が後日アップされるそうなのでそのときにまた写真も載っけたいと思います。ちなみに出場ライダーでアーティストとしても活躍中のGRAVISの村岡洋樹のスナップ撮影中をVHS MAGスタッフさんに撮られてたようですねw
 VHS MAG



2011年11月16日水曜日

"STEEZ" SAG-AIR FORCE 1 CUSTOM SHOW


今週末にあのSAGLife企画のイベントに展示させてもらうことになりました。
しかも今回は写真というよりはSAGのAIR FORCE1というバッグをカスタムしての展示です。
初めてバッグの展示ということでいまだに試行錯誤中。ほぼイメージはできあがっているので最後の追いこみにかかってます。
どうやってカスタムしようかあれこれ作ってるときが楽しくてしょうがない。
子供のころやパンクを聴いていたときに自分の服に好きなバンドのペイントしてみたりパッチを縫ってみたり時間を忘れて夢中になってやっていたときを思い出します。
こんな豪華アーティストと一緒に展示させてもらえる嬉しさも楽しみもたくさん。当日ぜひみんなのカスタムしたバッグたちを観て楽しんでいってください。
SAGLife

STEEZ presented by SAG
2011/11/19(Sat)
@FICTION
Open: 23:00
Door: 1000yen

AIR FORCE I CUSTOM SHOW
rei
Houxo Que
Yukachill
RiO
KAZ
Vix
mhak
SKOP
trip
荻野龍一
RSK-8(仮)

DJ
TAP
STL
COYA
MOTO

FOOD
SAG’s kitchen